手元に大きなお金がなくても車が購入できる便利な自動車ローン。利用している人も多いと思いますが、もしローンを支払っている間に事故を起こしてしまったらどうなるのでしょうか?
今回は、ローン支払い中に事故を起こしまった場合の対応策を、ローンの契約状況に合わせて解説していきます。
MENU
車のローン残り、残債はいくら?契約状況を確認する

自動車ローンは頭金がなくても契約することができるので、ユーザーは月々の支払いだけを考え、支払い期間を延ばしてしまうケースがあります。
支払い期間が長くなれななるほど金利手数料が増える仕組みなので計画的にローンを組まなければなりません。
しかもローンの元金や契約者の信用情報によっては、所有権がディーラーや販売会社、または信販会社になることがあります。
この場合、ユーザーの名前は車検証の所有者欄ではなく「使用者欄」に自分の名前が記載され、ローンを完済するまで絶対に名義変更をすることができません。
そのため、ローンの残債は常にある程度把握しておく必要があります。
※所有者欄ではなく「使用者欄」自分の名前が記載されている場合
ローンの担保に車の権利を管理会社にすることです。名義変更をするには所有者の書類が必要になるため、ローンを確実に完済し所有権を解除するまで勝手に手放すことはできません。
ローン残り、残債がある車で事故!車の所有権がユーザー本人の場合

車の所有権がユーザー本人名義の場合、問題は
- 修理して乗り続けられるのか?
- 修理できず全損になってしまうのか?
この2点です。
それぞれ解説していきます。
修理して乗り続けられる場合
幸い事故の損傷も少なく、修理代を保険や実費でもらえる場合はそのまま修理するだけなので特に問題はありません。
しかし軽い事故だと思っても修理範囲が想定より広いケースもあるため油断はできません。
放置することで、車体の別の箇所に影響を出してしまうケースは多々あります。
必ず保険会社と専門の設備工場で点検をしてもらいましょう。
修理できず全損になってしまう場合
事故による損傷が大きく全損になる場合は必ず信販会社に連絡をしなければなりません。
なぜなら車がなくなってしまった場合、原則ローンの残りを一括返済しなくてはならないからです。
また連絡しなければそのまま支払いを続けることはできますが、支払期間が年単位で残っている場合、毎年かかる自動車税まで支払わなければなりません。
したがってローンの残債が一括で返済できる程度の金額であれば問題ありませんが、それが難しい場合は信販会社に正直に相談し、せめて自動車税だけでも止めてもらうようにするのがいいでしょう。
例え車がなくなってもローンの支払いは絶対なの!?
どんな事故であれ信販会社との契約がなくなる訳ではありません。事故を起こしてしまうとショックも大きくどうしていいか分からなくなることもあるでしょう。
しかしどんな状況であれローンの支払いを滞らせてはいけません。なぜならローンは信用情報がすべてなので、支払いが滞ると次のローンが組めなくなってしまいます。
ローンの支払いを2か月以上遅れてしまうと「遅延」という情報が残ってしまい、いわゆるブラックリストに登録されてしまいます。
そのため次回の購入でローンを利用するためにはしっかり支払いをしなくてはなりません。
ローン残り、残債がある車で事故!その対応策と気をつけるべきこと

上記までに、どんな状況や事故であってもローンを滞らせてはならないと伝えていますが、では、そんな時の一番良いとされる対応策は何になるのか説明していきます。
対応策①どんな状態の車でも、絶対に0円で渡さない
これは当たり前のことですが、事故は突然のことなので、流れるままに0円で引き渡す人は意外と多くいます。
しかし、ローンだけを残し0円で車を引き取られる。こういった状況になることは絶対に避けるべきです。
どんな車でも、全損車両や水没車両でも現金で買い取る業者はこの時代には探せばいます。
そういった専門業者に頼むこどで、数万円から数十万円のお金には代わり、その金額は丸々ローンの残債に当てることが可能です。
ユーザーの状況に漬け込んで「今なら0円で回収しますよ。」の一辺倒な業者は任せない方が身のためでしょう。
対応策②ローンの組み替え可能な業者に任せ、自動車税の対応もしてもらう
ローン残りの車で事故をして車を手放さなければならない場合、この「ローンの組み替え」をできる回収業者に任せましょう。
- 全てを無料で代行してくれる
- 残債を減らしてくれる
- 自動車税を払い続けることなく、止める仕組みを取ってくれる
この3点が大きな理由です。
「どんな状態の車、事故車でもお金で買い取れる業者」は、輸出国先を大量に構え、どんな車の素材や部品であっても、求める場所、国を探し当てることができ、その販路から思いもよらぬ金額生み出すことができます。
そこから出て来た金額を残りのローンに当てはめてくれ、最大限引いてくます。
なおかつ、自動車税を止める手続きも含めて行ってくれるので、知らない間にすでに持たない自動車税を請求される事も無くなります。
「ローンの組み替え」の仕組みを持ち、より多くの特車な状況のユーザーに対して対応可能の体制を取っているのが専門の業者という事です。
こういった専門業者は現在も少ないですが、ローンの組み替えから、車体の回収、全てを代行してくれる専門業者の中では「株式会社タウ」という業者が有名で使われています。
特殊な状況のユーザーを専門とする企業を知っておくことで、ユーザーとしても心の持ちようは大きく変わってくることでしょう。
株式会社タウの特徴や詳細を一挙にまとめた記事はこちらをどうぞ
ローン残り、残債がある車で事故!?まとめ
事故はいつ起こるか分からないため、ローンの有無にかかわらず初めから車両保険を付けて万が一のリスク回避をすることが一番の回避策でしょう。
しかし、実際には車両保険も価格としては安くなく、入らないユーザーは非常に多いのが現実です。
そのような場合は、万が一の場合のローンの組み替え対応策の流れや、特殊なケースを専門とした業者を前もって知っておくことで、ベストな解決策に自然と進むことができます。
車の購入時やローンを組む際には必ずチェックしておくべき一つの項目と言えるでしょう。
いざそういった事故をした場合の対処法について全く知らない、それが普通となってしまっているのです。
そんなユーザーのためにも、深くは覚えなくとも、こちらでお伝えしている流れの、
- ローンの残り状況の確認
- 車が無くなりそうなのであれば「0円引き取り」というような業者や引き取り業者には絶対に任せない
- 必ず専門の業者を呼び「ローンの組み替えの仕組みをもった業者」に依頼して来てもらい、残りを最大限減らしてもらう
この流れだけでも覚えておおく事で、緊急時の対応だとしても落ち着いて判断できる事でしょう。
上記でご紹介している株式会社タウのような特殊な専門業者は、一度は目を通しておくべきですね。