・「自宅の塀にぶつけてしまった」
・「ポールの位置が低いため、視認できなくぶつけてしまった」
自動車部品の損傷に関して、最も多いのが今回解説するバンパーの傷の修理です。
ここでは、バンパー修理にかかる費用を損傷の具合や車種、色など様々な角度から解説していきます。
今回はバンパー修理の相場についても解説し、お伝えしていきますので、今後バンパー修理や取り替えを検討している方は、参考にしてみてください。
車のバンパー傷修理・補修 or 交換する場合

傷補修であれば、バンパーの半分だけの修理で1万5千円程度、一本修理であれば3万円程度となります。
交換に関しては、大半の車種のバンパーは3万円~ですので、傷などのバンパーの状態に応じて、修理にするのか交換にするのかを決めていきましょう。
・バンパーの半分修理=1万5000円程度
・一本丸々修理・交換=3万円程度から
と覚えておくとよいでしょう。
その他の軽自動車のバンタイプ、無塗装であれば1万円程度で交換可能ですが、一般的にはあまり見かけないタイプですね。
車のバンパー・車種別の価格基準

車のバンパーは軽自動車が最も安く、高級車になれば10万円を超えることも珍しくありません。
レクサスの上級クラスのバンパーが12万円程度ですので、海外の高級車になればさらに上をいきます。
バンパーの相場価格は主に大きさ、品質、塗装のこの3つによって価格変動します。
軽自動車で2万円~
ヴィッツクラスで3万円前後
ヴォクシー、ノアクラスで4万円前後
クラウンクラスで6万円前後
このように、車種や大きさ、部品の精度によって価格は変動します。
丸々交換や、一本丸々修理が必要な方は、これを参考にしてもあまり誤差はないでしょう。
車のバンパー、塗装方法による価格違い・相場の違い

車の塗装で最も高価なのが「3コート」と言われる塗装方法です。
新車のパンフレットなどに「この塗装色はプラス10万円」等の記載がされている場合はこの方法がほとんどです。
このタイプの塗装色である場合、最も安価な1コートの塗装よりも、1.5倍ほど塗装価格に上乗せされているので必然とバンパー修理価格も上昇します。
一部、レクサスなどの塗装は塗装工程によって違った処理を行っていますので、その場合は更に価格は上昇します。
品質に関しては、高級車であればあるほど品質は向上する傾向にあり、価格や相場も同様です。
各部品のすき間の調整や、バンパーの歪み具合など、全てにおいて軽自動車はやはり価格もお手頃で、部品も相応の品質でしょう。
バンパー内部の部品価格相場

これは、バンパーを取り付けるために必要な部品であり、破損している場合には交換しなければなりません。
バンパーを固定するクリップ類も同様に、衝突の衝撃で破損や紛失など、再使用不可となった場合には交換を余儀なくされます。
バンパーほど高額ではありませんが、サイド部に取り付けるための部品を「リテーナー」と呼び、この部品価格は1500円程度~。
車種によってはバンパーを外す際に必ず破損してしまうように作られている車種もありますので、交換の場合はバンパーとリテーナー、この2つの部品を交換することになる場合もあるでしょう。
まとめ
バンパーを修理する際に発生する費用は1万5千円~、高いもので10万円を超えてしまいます。
車種や色によっても相場価格は変動がありますので、交換を勧められても補修で直せる場合はどちらも補修の方が安くつきます。
逆に古い車や長年乗っている車に新品バンパーをつけると、色合いがおかしくなってしまうので、交換や補修の方をオススメします。
数件の修理工場で見積もりを作成し、最も安く修理を行える業者を見付け、保険等を使う事も検討して考えていくとよいでしょう。
ただ、簡単な覚え方としては、
・軽自動車=1万円程度
・普通自動車=3万円程度
・高級車=10万円程度
上記でほぼ大丈夫でしょう。
特殊な車や、部品自体が珍しい場合はこれより高値になりがちですが、大体の車であれば、上記を相場価格と捉えて大丈夫かと思います。
より安く済ませたい場合は、ご紹介しているバンパーの傷修理に必要な部品「バンパーとリテーナー」は、アマゾンや楽天のオークションで安く売っています。
ぜひ探してみてください。