親戚や知人などから車を譲り受けて名義変更をしていなかった…そんな時、車を売却することに問題はあるのか?気になっている方も多いかと思います。
車には所有者と使用者2つの名義欄があるためちょっとややこしいかもしれませんが、手続きに必要な書類に関してはある条件を除いて特に難しいことはありません。
今回は別名義の車を売約する手続きについての解説と、特殊なケースの名義変更についての注意点をご紹介したいと思います。
MENU
別名義の車売却方法・所有者の必要書類を持っていればOK

別名義の車を買取してもらう!売ろう!と行動を起こすためには、今現在の車の権利と責任のある所有者の書類が必要です。
名義変更の際と同じく、所有者が譲渡するという意志表示のために書類と同じものが必要となります。
その書類とは、
- 印鑑証明書
- 委任状(実印が押されたもの)
- 譲渡証明書(実印が押されたもの)
の3つです。
別名義の場合でも所有者の書類さえあれば売却に問題はありません。
買取業者では車両と所有者の書類両方の確認が取れれば買取り代金を支払うことが可能です。
そのため、売却すると決めたら直ちに所有者から以上の書類を取り寄せる必要があります。
下記からは別名義の車売却時の注意点についてご紹介していきます。
別名義の車売却・注意点①親や兄弟など近しい人が所有者の場合

親族の場合、離れて暮らしていても連絡が取れないということはほぼないはずなのでこの場合は特に問題がないでしょう。
家出しているなど特殊な事情があったとしても、買取業者にはまったく関係のない話なので、指定された書類さえ用意できれば諸事情は問題ありません。
ただ、無断で書類を持ってきて売ってしまうケースも0でなく売却可能となってしまいます。
書類が揃ってさえいれば可能といえば可能ですのが、必ず関係性は大切にし、進行がスムーズに行くよう心がけてください。
別名義の車売却・注意点②ローン残りで所有者が他人の場合

もっとも注意すべきはこのケースです。
なぜなら所有者と連絡が取れないなど何かしらの理由で名義変更できないトラブルがまれに起きているからです。
別名義の車を売却する時、所有車に連絡が必ず必要という事はありません。
しかしこれが必須となってくる場合があり、それは「ローンが残っている車」の場合です。
ローンを組んでいる場合は、その支払い期間中はクレジット会社が車の所有者になることが多く、その際はローンを完済しないと書類を取り寄せることができません。
この一点だけは必ず確認して置く必要がありますね。
また友人・知人、恋人の名義などの場合、その人との関係性が良好であれば問題ありませんが、所有者が忙しいなどの理由で書類の取り寄せが大幅に遅れる事はあります。
もし買取業者に査定額を出してもらってから時間が経ってしまうと、相場の変動により査定額が減額される可能性があるため、乗り替え売却を検討した段階で書類の取り寄せをお願いした方が良いでしょう。
別名義の車売却でローン残りの車や現名義人の住所が「海外」といった特殊な場合もあります。
そんな場合でも「廃車として買取も考慮」という場合は、株式会社タウという業者が専門的な案件に特化して有名です。
全国出張査定も相談も無料で行えるので、気になる方は見てみてください。
別名義の車売却注意点③記載内容が変わっている車・亡くなっている方が所有者の場合

車検証に記載してある情報と現在の情報に相違がなければ、印鑑証明1通で名義変更は可能です。
しかし、苗字や住所が変わった方、または所有者の方が既に亡くなっている場合は必要な書類が変わりますので、注意が必要になってきます。
各項目別にご紹介していきます。
引越ししたことがある場合
車検証に記載してある住所と現在の住所が書類上で証明されなければなりません。
例えば引越し1回であれば印鑑証明に加え住民票が必要ですが、この場合、住民票に前住所が記載されているため、両方の住所が確認できる印鑑証明書も必要という事です。
もし2回以上の引越しをしている場合は戸籍謄本もしくは抄本(しょうほん)などのすべての住所が記載されている書類が必要になってきます。
苗字が変わっている場合
特に女性に多いですが、結婚前や離婚前に購入した車は苗字が違うことがあります。
この際は住所ではなく苗字が変わったことを証明しなければならないため、この場合も2回以上の引越し同様に、戸籍謄本もしくは抄本が必要になり、前の苗字と現在の苗字を証明する必要があります。
所有者がすでに他界している場合
この場合は最も大変かもしれません。
亡くなった方は除籍(じょせき)され印鑑証明などの取り寄せができなくなります。
また所有権があるということは家などと同様に車も財産として扱われてしまうため、車の名義変更を行う場合、相続対象全員の承諾が必要になります。
主な書類はそれぞれの印鑑証明と実印を押した委任状ですが、仮に相続人が多い場合や結婚して性が変わった方などがいた場合、書類関係はとてもややこしいことになります。
それぞれの相続対象全員の承諾とするため、
- それぞれの印鑑証明と実印を押した委任状
- 相続人が結婚して苗字が変わった場合や、引っ越しして住所が変わっている場合、それぞれ証明する戸籍謄本もしくは抄本(しょうほん)が必要になってきます。
所有者が亡くなった方の場合は必要書類がすべて揃うまで相当時間が必要になるため、必ず売却先に相談をしましょう。
まとめ
別名義の車でも名義変更に必要な書類さえあれば特に問題はありません。
買取業者が最も嫌がるのは書類がそろわない、預かった書類に不備があるなどで名義変更が滞ってしまうことです。
また、売却したい車の書類の登録者の名義や住所の確認は必ず行っておきましょう。変わっている場合はその変更が確認できる書類が追加で必要になります。
もし今乗っている車が別名義の場合、本来であればきちんと名義変更をしてから使用するのが正しいため、手放す時になって慌てることのないように早めに名義変更することをおすすめします。
結論として簡単にまとめてみると、
- 印鑑証明書
- 委任状(実印が押されたもの)
- 譲渡証明書(実印が押されたもの)
これら3点があれば簡単に売ることはできます。
しかし別名義の車の売却注意点の項目でお伝えしている通り、これら名義人の「現住所・現苗字」が変わっている場合は、各所それぞれ変更が証明できる書類が必要という事です。
ケースbyケースですが、意外とあっさり終わる事もありますが、相当面倒になる場合もあるので確認は必要ですね。
しかし、車の買取業者の業界のプロです。
このようなローン残りの車のローン自体を組み替える仕組みや、名義のややこしい特殊な案件を専門と扱う業者も存在しますので、一度専門的な場所に聞いてみる事をおすすめします。
別名義の車売却でローン残りの車や、現所有者の住所が「海外」といった特殊な案件で「廃車も考慮」している場合は、株式会社タウという業者が非常に特化して専門的な案件に対応してくれるのでおすすめです。
全国出張査定も相談も無料で行えるので、気になる方は見てみてください。