車を売却した経験のある方は多いと思いますが、売却する際に徴収されている手数料について細かく認識されている方は非常に少ないです。
一般的な買取会社の場合には、申し込みから入金までの間に発生する手数料全て査定額に含まれている事が多いのでその全容は認識しづらい傾向にあります。
車買取のバイセル(旧:スピード買取.jp)では、高く車を買い取ってくれると注目されていますが、その手数料については一切を完全無料としています。
今回はその仕組みと、他社と比較してどのように違うのか、どれくらいお得ができるのか、わかりやすいく解説していきます。
よくある買取会社でありがちな手数料って何?

車を買取業者へ売却する際に、多くの場合は査定額に諸々の手数料を含み、ユーザーに提出する事が多いです。
その為、売却に対する手数料がどのくらい徴収されているか気付かず査定額が安いという認識で終わる事が多いのです。
細かく言うと、ガソリン代や人件費と言った人が動く事で発生する出張料。
車を引き取る際のレッカーや仮ナンバーなど輸送に関する手数料である輸送量。
売却をキャンセルした際に徴収されるキャンセル料など手数料と言っても様々な種類があります。
査定員に直接確認されなければ教えてもらえないケースも多々ありますが、基本的にはこういった手数料が徴収され査定額から減額されているという事を覚えておきましょう。
ユーカーパックやカープライスのようなオークション方式の手数料は?

昨今、よくある買取会社と比較して楽に車を高く売れるサービスとして人気が出始めているのが「オークション方式の売却方法」ですが、その場合も同様に手数料は発生しています。
この場合、ユーザー・仲介会社・買取会社と3者間でのやり取りとなりますが原則仲介会社が車の売却ユーザーと車買取会社の間に入り、必要な手順を代行します。
その為、車買取会社が自社で直接ユーザーの車を買取る際に、本来かかるはずの諸経費が不要となるため、その分査定額に上乗せされます。
この時、不要となった作業を仲介会社が代行する仕組みであり、仲介会社には代行手数料が発生しています。
この代行会社に対する代行手数料は買取会社から徴収する事が多いのでユーザーが手数料を負担する事はないです。
しかし、実際には同じようにネットオークション形式の業者では「業者間でのみ手数料は発生」しているという事です。
バイセルを利用した場合の手数料は?
それではバイセルの場合はどうなのか見てみましょう。
結論から言うとバイセルは車を売却するユーザーが負担する手数料は一律無料となっています。
よくある買取会社では、出張料や輸送料、キャンセル料がかかりがちですが、バイセルはそういった全てのキャンセル料が無料となっています。
オークション方式の売却方法では買取会社が負担しているだけで実際には発生している代行手数料のようなものもバイセルでは自社で対応しているため一切発生していません。
そのため手数料が発生しない分、査定額全てが買取額へ直結する仕組なため「高価格買取になりやすい」とも言われています。
その手数料一切無料の強気なところから、
「他社よりも1円でも査定額安ければ必ず上乗せして買取or完全無料返却」
と言う保証を取り入れているのも他社に無い強みです。
他社と比べてどのくらいお得になるの?と単純に考えると、
他社が手数料で差し引かなければいけない金額「最低1万円〜10万円前後」は他社より高値で買い取る事が可能になります。
その先の「買取価格」の設定は、それぞれの買取業者が設ける買取後の販路の違いから買取価格の変化は出てきますが、これに対してもバイセルは、
「1円でも他社が高値を付けてきたらそれ以上の金額で必ず買取ます!」
と言う特殊な保証制度を付けています。このことからも、バイセルの販路は強いものを構えていることが理解できます。
他社では考えられないような即日即金支払いサービスでも、手数料がなく安心して利用する事が出来るのがバイセルと言うことです。
まとめ
車を売却する際には本来多くの手数料がかかりますが、バイセルでは手数料が基本的に一切かかりません。
車買取会社やオークション方式の売却方法、そのどれもがどこかしらに手数料が発生しその分査定額へ影響する事がほとんどです。
バイセルではサービスを利用して成約に至らなかったとしても手数料を請求される事もなく、気軽に今の愛車の価値を知りたいなと思っているユーザーでも、リスクなく利用できるので、検討する価値は大いにありそうですね。
「バイセルの手数料について」これ以外にも、バイセル利用時の流れや依頼の仕方など、細かい詳細を全てまとめた、
「バイセルの評判と特徴を徹底まとめ!他社とバイセルの細かな違い何がある?」
を作ってみました。気になる方は是非参考にしてみてください。