カープライスを利用しようと考えている人にとってまず疑問に思う一つが、
「自分の住んでいる地域でカープライスを利用できるの」
という疑問があります。
せっかく申し込みしても利用できなければがっかりしますよね。
ですがカープライスは近場にパートナー店が無くても、全国各地で利用可能です!
そこで今回の記事ではカープライスについて、
「カープライスのパートナー店がどこにある!?近隣にない場合でも全国OKな理由について!」
という内容でお届けしていきます。
初めて利用するという方はぜひこの記事でカープライスのパートナー店がどこにあるのかなど、参考にしてみてください。
MENU
カープライスのパートナー店・所在地について

カープライスのパートナー店所在地は以下になります。
・北海道・宮城県・福島県・茨城県
・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
・石川県・山梨県・岐阜県・静岡県
・愛知県・三重県・大阪府・兵庫県・福岡県
日本の主要となっている都市にカープライスのパートナー店がある印象ですね。
カープライスのパートナー店は上記の17都道府県内に点在します。
見ていただければわかる通り、日本の47都道府県すべてにカープライスのパートナー店が存在するわけではありません。
それではカープライスのパートナー店がない県の方はカープライスを利用できないのかと言うとそうではありません。
カープライスのパートナー店がユーザーの住んでいる近くにない場合や出店していない場合は、カープライスと業務提携をしている株式会社インプルーブが持つ独自サービスで抱えている自動車整備工場が車両検査代行店となります。
正確には2018年からカープライスは株式会社インプルーブと業務提携を行い、パートナとなり、インプルーブの持つプロ査定集団を借りている形です。
カープライスのパートナー店舗が近くに無い場合は車両検査代行企業が査定

上述した通り、カープライスのパートナー店がユーザーの住んでいる近くにない場合は、業務提携を行っている株式会社インプルーブが独自サービスにより抱えている自動車整備工場が車両検査代行店となり、車両検査を行ってくれます。
この車両検査代行店といのは全国津々浦々にある自動車整備工場、数にして3000店以上にも上るため、カープライスのパートナー店が17都道府県内にしかなくても、カープライスは全国各地で利用することが可能なのです。
2017年に三井物産と業務提携をし戦略パートナーとなったことから、2018年には業界で有名なインプルーブ社と提携し、このようにカープライスは全国展開を見事に果たしています。
唯一の弱点であった、カープライスの利用できる地域が限定的という点を短い期間のうちに見事に解決して見せたことから、今後の成長も楽しみな会社と言えますね。
カープライスのパートナー店以外にも、様々な進化を遂げているカープライスについて、
「カープライスの評判を他社と比較して徹底検証!!一体どこが違うの?」
をまとめて作ってみました。
カープライスの特徴や評判の総まとめが気になる方は、ぜひ見てみてください。
カープライスのパートナーとインプルーブ社に見てもらう違いについて

カープライスのパートナー店がない都道府県、近場にない場合であっても上記で紹介した通り、カープライスには全国各地にある自動車整備工場が協力体制を取っていることから問題なく利用することが可能です。
しかし一つだけ、カープライスのパートナー店を利用する場合と、全国各地にある自動車整備工場・車両検査代行店を利用する場合には異なる点があります。
それは、ライブオークションの模様を車両検査が行われたのちにすぐ見る事ができるかどうか、ということです。
どういうことかと言うと、カープライスのパートナー店で車両検査を行った場合はその場でライブオークションを行ってもらうことが可能です。
が、車両検査代行店で車両検査を行ってもらった際には、その場でライブオークションの模様を見ることができないのです。
車両検査代行店の場合、ユーザーは一旦家に帰り、後日カープライスからオークション結果を聞くという流れになります。
その場にて行ってもらう方がいいのか、後日の方がいいのかは個人にもよるでしょうから一概にどちらが良いということはありません。
しかしこのことを知らなければ、ユーザーからすれば思ってたのと違う!ということになりかねませんよね。
なので、
- カープライスのパートナー店であればその場でライブオークションの模様を見ることができる
- 車両検査代行店であればその場でライブオークションの模様を見ることができない
ということは覚えておきましょう。
実際には、ユーザーが見ることによって「楽しむ事ができるかできないか」という違いのみで、買取価格に影響は出るほどの事ではありません。
まとめ
カープライスのパートナー店は47都道府県のうち、17都道府県にしかありません。
それによりカープライスを利用したくても、その17都道府県に住んでいないという方は2018年1月より前では利用することはできませんでした。
実際に名前は先行して全国に流れ始めて人気が高くなってきているので「参加できない」という不満の声は大きかったようです。
しかし2018年1月に入り、株式会社インプルーブと業務提携を結んだことで47都道府県すべてでカープライスを利用することができるようになりました。
ユーザーを第一に考え、発展、成長を続けるカープライスには今後も注目しておく事で、ユーザーとしても高価格買取の近道に繋がることは間違い無いでしょう。
しかし、その2年後には三井物産グループになり資本提携を行い、その翌年の2018年には全国対応可能のサービスを展開するようになっています。
この早すぎる進化は業界全体でも異例中の異例ですが、サービス内容も他社には無いオンリーワンなものを持っています。
たった1社のカープライスがユーザーの車情報を管理した上で、海外を含めた900社以上の買取業者や輸出業者から入札を募れるしくみは他に例をみません。
これが人気を急上昇させる人気の理由です。
今後、このようにネット上で車の買取オークションが盛んになってくれば、今ある業者専用のオークション自体は手数料がかかったり、人件費がかかったりという理由から、なくなってくる可能性は大きくあります。
その分、ユーザー自身は余計な手数料を払わなくてよくなり、買取価格アップに直結する嬉しい変化です。
今後もこのように進化を遂げ続ける企業には注目し、より良い新しい仕組みをユーザーは見ていくべきだと思います。